Registration info |
一般枠 Free
FCFS
ブログ枠 Free
FCFS
スタッフ枠(指名済み) Free
Standard (Lottery Finished)
講師・登壇者枠(指名済み) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
はじめに
Clovaスキルの開発環境であるCEK(Clova Extensions Kit)がリリースされ、 CEKを用いた開発は、現在開催中のLINE BOOT AWARDS 2018の対象となっています。
そして、7/29にClovaスキル開発の公式ハンズオンイベントが開催されて以来、関連イベントが多数開催されています。 さらに、Clovaスキルストアもオープンしたため、開発したスキルはストアを通じて公開も可能です。
本イベントでは、この Clovaスキル開発に関する「ハンズオン&もくもく会」 を行います。 イベントには、QiitaにClovaスキル開発の技術記事を投稿しているメンバー・先日の公式ハンズオンに参加したメンバーが複数名、そして、公式ハンズオンの講師の方にも来ていただき、参加いただく皆さまの不明点やつまずきポイントのフォローしつつ進めます。
是非、お気軽にご参加ください! Clovaスキル開発を楽しみましょう!
イベント内容について
実施内容の補足
内容は「ハンズオン&もくもく会」となっており、参加いただいた皆さまには、
- ハンズオンに従ってClovaスキル開発を行っていただく
- ご自身の開発をもくもく行っていただきつつ、不明点・疑問点を会場にいる講師・サポーターに適宜質問いただく
というどちらの形も可能です。
Clovaのスキル開発に興味はあるものの 「自分一人で試すには敷居が高い」・「試していてうまくいくか不安」という方、 また、既にスキル開発を行っているものの不明点・疑問点があって困ることがあるという方、 いっしょにClovaスキルを開発してみませんか?
こんな方におすすめ
- Clovaスキル開発に興味のある、スマートスピーカーのスキル・アプリ開発初心者の方
- LINE BOOT AWARDS 2018 に応募予定/興味がある方
日時・参加費について
- 日時:8月21日(火)
- 開始時間:18:45開場、19:15開始
- 終了時間:21:30
※ 参加費:無料
会場
コンフォート新宿 (〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-25 TOKYU REIT新宿ビル 7階)
アクセス
- JR「新宿」駅東南口/南口バスタ新宿より直線甲州街道沿い徒歩5分
- 新宿三丁目駅 E5出口徒歩1分
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:45 | 受付開始 |
19:15 | オープニング(イベントについて等) |
19:20 | LINE BOOT AWARDS 2018 について |
19:30 | ハンズオン・もくもくタイム開始(※ 休憩・LTあり) |
21:30 | イベント終了 |
当日の持ち物
- ノートPC
- LINEがインストールされたスマートフォン
- Clova端末(※任意)
事前準備
- スキル開発にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
- スキルのプログラムを稼働させるのにHerokuを利用します。あらかじめアカウントを作成し、CLI (Command Line Interface)を当日作業するノートPCにインストールしておいてください。*このheroku-cliのインストールで同時にgitもインストールされるはずですが、一応gitコマンドがあるか確認しておいてください。もしgitコマンドが入っていなければ、こちらの公式サイトからダウンロードしてインストールしておいてください。(Heroku以外でNode.jsのプログラムを稼働させることができる環境をお持ちであればそれを使っていただいても大丈夫です。)
- 当日作業するノートPCにNode.jsのLTS(最新安定版)をインストールしておいてください。
お願い
- 準備や片付けのできる範囲でのお手伝い、会場でのマナー遵守等、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
- 写真撮影および撮影した写真を公開する可能性がありますのでご了承ください(非公開希望の方は当日にスタッフにお知らせいただければ、公開しないよう対応いたします)。
その他
- 内容は都合により変更される場合がございます。変更を加えた場合は、申し込み済みの方にはお知らせをいたします。
講師・サポーター・登壇者など
ハンズオン講師
imajo(@imasirooo)
芝浦工業大学 工学部 4年。
スマートスピーカーの虜になりIT業界に興味を持ちました。
歌い手とスマートスピーカーのコラボなどを通して、色々な人にスマートスピーカーに興味を持ってもらえるような活動をしています。
立花翔(@stachibana):LINE株式会社 テクニカルエヴァンジェリスト
個人アプリケーションデベロッパーとして世界中で1000万近くのユーザーと接点を持った経験を元に、デベロッパーのLINEのAPIを利用したビジネスの成功をお手伝いさせて頂いております。
各種APIを始めとするプラットフォームとしてのLINEを啓蒙し、目指すのはスマートフォンアプリはLINEだけ入っていれば良いという世界の実現。
今春からはスマートスピーカーClovaのオープン化も兼務。
ハンズオンサポーター
田中みそ(@miso_develop)
Google Home購入を機にITに目覚めた初心者非エンジニア。
サポーターですが、むしろサポートされたいです。
9/7(金)に「スマートスピーカーを遊びたおす会 vol.3」を開催するので、こちらもよろしくお願いします!
show(@surumegohan)
VUIプロデューサー兼エンジニア VUIアプリの品質を向上させ、業界を盛り上げる活動を行っています。
スマートスピーカーのアプリ・スキル作成ユニット SmartMacchiato 主宰。 「スマートスピーカーを遊びたおす会」の準主催者。 VUIやスマートスピーカーをやりたくて会社を辞めて無職になった人。
AlexaとAWSIoTを組み合わてカードゲーム対戦をしたり、キャラクタープロデュースやスマートスピーカーのスキル・アプリに声によるレビューやフィードバックの機能を仕込んだりと、様々なスキルを試みています
LT登壇者
■「Clovaスキルを申請して得た知見」
高馬宏典(通称:がおまる、@gaomar)
株式会社アイエンター システム開発本部 R&D HoloLens研究開発、スマートスピーカー研究開発
最近はHoloLensよりもスマートスピーカーにはまり、個人開発のアプリ公開のみならず、 会社からもスマートスピーカー対応アプリをリリース。3種の神器(Amazon Echo、Google Home、LINE Clova)所持
主催
you(@youtoy)
楽しいことが好きな技術畑の人。
やたらイベントに出ては実況ツイートをしていたり、面白そうなガジェットを買いあさったり、たまにイベント運営を手伝ったりもしてます。
以前、html5jというコミュニティで、Web技術者向けの電子工作勉強会や 初心者向けArduinoハンズオンを主催して、Arduino関連記事を寄稿したりしたことがありました。
その他、過去には、子ども向けのプログラミングイベントのサポーターや、子ども向けのTEDxイベントスタッフ等も。